九州 九重山(中岳1791m) 百名山 大分 牧ノ戸登山口

写真は山頂からの眺め(^-^)
九州に上陸し日本百名山の九重山に(^-^)
九重山は、大分県玖珠郡九重町から竹田市北部に広がる火山群の総称で九重連山とも言われます。
その主峰である単独の山をさす場合は「久住山」と呼び、最高峰は九州本土でも最高峰である「中岳」であり
それぞれ違う峰になります。
百名山としての対象もあいまいなのでできれば、久住山と中岳の両方に行くと良いかと思います。
「阿蘇くじゅう国立公園」にも指定されています。
今回は牧ノ戸登山口から5,6時間程の中岳と久住山のお鉢周りをするコース。
最初の登りはコンクリートで固めるなど至れり尽くせり、最初は非常に手が入っていたのですが、
途中からは石と土の半々程のガレ場!
中々本格的な感じに
岩稜帯も多くだんだん険しく
最初はリョウブが多かったが、すぐになくなり、ツツジのミヤマキリシマがちらほらと
現在は5月末、後2週位で満開に咲くのかな
花はまだ少なくスミレがあるくらい。
山頂からの眺めは最高で、次の阿蘇山や祖母山が雄大に
山頂には池もあり気持ちよかった(笑)
噴煙も至るところに
ここは九重連山というくらいに山々が連なっており
中岳の周りだけでもお鉢周りができる程
もう1つの隣りの違う字の久住山にも^^
そちらは余り険しくなくハイキング客も多い。
最初はそちらだけに行くでも良いのかも知れません。
いつ大噴火するかも分からない活火山ですので
行ける内に行ってしまうのが良い山かも知れません。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)